キャリアアッププログラム
キャリアアッププログラム
頑張っている人が正当に評価される人事評価制度
叶税理士法人では、頑張っている人が正当に評価されるように、人事評価制度を取り入れています。
給与は3ヵ月に1回(1年に4回)評価を実施しグレード・ランクが決定。
あなたの実力や頑張りに応じてその都度改訂されます。
この人事評価制度によって、あなたの成長を確実に支援していきます。
人材育成の5ステップ
1、チャレンジシート
何をどこまでどういう手順で行うか実行計画を明確化。
👇
2、コツコツ面談
あなたの目標・役割の実行・達成度を定期的にチェック。
目標達成に向けた支援、アドバイス
👇
3、評価
評価対象期間の仕事ぶりをしっかり観察し、評価基準に基づき評価を行う。
あなたの現状レベルの把握。
👇
4、育成会議
評価者同士の評価のすり合わせ、評価結果の決定。
目標・課題、育成のポイントを共有。
👇
5、育成面談
評価結果を伝える。成長目標、課題をあなたと共有。
👇
1、チャレンジシート
グレードレベルイメージ
叶税理士法人では職種、役割に応じて、
- P(補助者ステージ)
- S(スタッフステージ)
- L(リーダーステージ)
- M(マネジメントステージ)
の4段階のグレードがあり、それぞれのステージに育成ステップの数(階段)があります。
また、顧問先担当数や売上、実力に応じて、さらに細かくランクが分かれており、頑張った人が正当に評価されるようになっています。
グレードを決定するもう一つの要素「必要知識・資格」
グレードの決定のもう一つの要素となるのが、あなたが持っている知識と資格です。
それぞれのグレードには、求められる知識と資格があり、それらが身に付くと、昇格の対象となります。
M(マネジメントステージ)へは、業務上、税理士の資格が必須となります。
しかし、L(リーダーステージ)までは、税理士の資格がなくても昇格することができます。
未経験者も確実にレベルアップ!充実の研修制度
最初が肝心!新人研修
叶税理士法人では、未経験者でもスムーズに業務ができるように、研修制度を充実させています。
- 勤務1日目
勤務する事務所の案内から始まり、ビジネスマナー、叶税理士法人の沿革や理念、ビジョン、人事評価制度、提供しているサービス内容や業務で使用している
ツールなどを学んで頂きます。
- 勤務2日目~1ヵ月
OJTにより、ペーパーレスソフト「ドキュワークス」や、記帳ソフトの使い方を先輩社員より学んで頂きます。
- 勤務1ヵ月~3ヵ月
不動産投資の研修用教材の視聴や、社内研修により不動産投資シミュレーションソフトREITISS(リーティス)の使い方を学んでいただきます。
先輩社員についてのOJT研修
新人研修が終了した後は、先輩社員に付いてOJTがスタートします。
OJTでは、業務について未経験者でもわかるように、一から丁寧に指導をします。
叶税理士法人では、基本的にお客様が来社、あるいはスカイプでの打合せとなるので、先輩社員が休暇を取っていない限り、いつでも隣で業務について教えてもらうことができます。
また、先輩社員が休暇を取っていても、周りの先輩社員にも気軽に質問できる環境があります。
クラウド型マニュアル「TeachMe」をフル活用!

叶税理士法人では、業務マニュアルにTeachmeを利用しています。
Teachmeは、画像、動画ベースのマニュアルをPCやスマートフォンで作成、共有できるサービスです。
マニュアル自体がクラウドに保存されるので、常に最新の状態で閲覧することが可能で、スマートフォンを使えば、時間、場所問わずに閲覧することができます。
Teachmeを利用することによって、一度教えてもらったことで忘れてしまったことでも、すぐに思い出すことができ、先輩社員の時間や、あなたの時間の削減に貢献し、無駄な残業が少しでも減るようにしています。