会社概要
会社概要

- 名称
- 叶税理士法人
- 設立
- 2016年4月
(前身の叶税理士事務所は2007年に創業)
- 2016年4月
- 役員
- 代表 叶 温(Kanae Yutaka)
- 副代表 萱谷有香(Kayatani Yuka)
- 事務所
- 東京事務所 東京都文京区小石川二丁目3番5号 スカイコート後楽園第3・103号室
- 神戸事務所 兵庫県神戸市灘区大和町3-1-13 大和町ビル2・3・4階
- 従業員数
- 正社員6名(男性5名、女性1名)
- 契約社員6名(男性3名、女性3名)
- パート8名(男性0名、女性8名)
- 法人全体:22名(役員含む、うち税理士2名)
- 平均年齢:38.1歳
- 所在地(本部)
- 〒657-0031 神戸市灘区大和町3-1-13 大和町ビル2・3・4階
沿革

2007年4月 | 叶温が神戸市中央区にて叶税理士事務所を開業 |
2008年11月 | 神戸市灘区に事務所を移転 |
2016年4月 | 叶と萱谷が社員となる叶税理士法人 設立 |
2016年11月 | 東京事務所 開設 |
代表メッセージ

叶税理士法人の採用情報ページへようこそ!
代表の叶です。
このページをご覧になっているあなたは、
税理士業界に就職したい!
他の税理士事務所に転職したい!
と思っていますよね。
まず最初に申し上げておきますと、叶税理士法人は他の税理士事務所と違い、日本で初めて不動産投資に特化した、数少ない税理士法人です。
お客様は不動産投資家や大家さんばかり!
そして、不動産投資家や大家さんのサポートを通じて、お客様の幸せを実現することが私たちの使命です。
しかし、幸せになってほしいのはお客様だけではなく、私たちは叶税理士法人で働く社員の幸せも願っています。
そんな叶税理士法人の経営理念は、
すべては社員の幸せと、お客様の幸せを実現するために!
でもそのためには、最短時間で、最高の顧客満足を与え、最大の利益を生み出して、その結果、社員に最高の幸せを感じてもらいたいと考えています。
では、これから創業者である私のことをお伝えさせていただきます。
すべては人生を楽しむために!
私は1974年2月22日、兵庫県神戸市で鮫島家の長男として生まれました。
父は機械のエンジニア、母は祖父母が立ち上げたそろばん教室の先生。
私が生まれた翌年に妹が生まれ、4人家族で狭い文化住宅で暮らしていました。
4歳の時に幼稚園に入園しましたが、スパルタ教育の幼稚園で、勉強も運動もできなかった私は、生徒のみならず先生にまでいじめられ、拒食症になり痩せ細っていきました。
そんな私の状態を見た母は、私を違う幼稚園に転園させ、常に「温はできる!」と言って育ててくれました。
転園後は、良い環境のもと、勉強も運動も人並みにできるようになりましたが、最初の幼稚園の人々に対しては「絶対に成功して見返してやる!」と心に誓いました。
この時のマイナス感情から育まれたハングリー精神が、「将来はお金持ちの社長になる」という夢を生んだと思います。
その後、私が12歳になった、中学校の入学式の1週間前に事件が起こります。
この数年前に独立起業した父からいざなわれ、母と妹と3人で旅行に行きました。
私たち3人が旅を終えて自宅に帰ってくると、父がいません。
翌日もその翌日も父は帰ってこず、音信不通となりました。
実は、父は私や妹が通う小学校の子供会で知り合った女性と不倫をし、計画的に駆け落ち、蒸発してしまったのです。
小学校のみならず中学校でもその事実が瞬く間に広がり、様々な人から心無いことを言われました。
また、父は事業で借金をしていたため、その返済のため、家族は貧乏生活を強いられることとなります。
朝から晩まで働いている母や妹に、私はどうしようもなく苛立つ感情をぶつけ、荒れていました。
そして、この時にも父や周りの人々に対して「絶対に成功して見返してやる!」と心に誓い、さらにマイナス感情からのハングリー精神が強くなりました。
高校を卒業した私は大学浪人生となります。
この時に両親の離婚が成立し、名字が「叶」になりました。
大学を卒業し広告代理店に入社した私は、同期で営業トップとなり、新人賞を受賞することができました。
しかし、この業界での独立は難しいと感じ、親友の勧めや母方の祖父が税理士を目指していたという経緯もあり、3年で広告代理店を辞め、税理士を目指すことになります。
4年後、30歳で税理士に合格、独立を夢見て実務経験を積んでいた32歳、ロバート・キヨサキ著の「金持ち父さん貧乏父さん」「キャッシュフロー・クワドラント」に出会い、大きな衝撃を受けます。
私が目指していたのは、雇われから個人事業主になることでしたが、事業家や投資家という世界があることを知り「自分もそうなりたい!」と、不動産投資をすることを決意。
そして、周りの人のアドバイスやサポートもあり、決意した年に1億円のマンションをフルローンで購入しました。
そして、その物件からのキャッシュフローをベースに、翌年2007年4月1日、税理士として実家の3畳の部屋を事務所とし、1人で開業しました。
不動産業界は魑魅魍魎(ちみもうりょう)の世界で、騙そうとしてくる人も多い業界です。
そのような中で、私と同じように不動産投資にチャレンジする人たちを、失敗させず成功に導きたい。
そして、不動産投資家・大家さんの人生に寄り添えるような税理士組織をつくりたいと思い、日本初の、税理士が不動産投資を実践する、不動産投資専門の税理士事務所を立ち上げました。
開業後は消費税還付というスキームとネットマーケティングを武器に、出版、メディア出演、セミナー・講演などを多数進めました。
大家さんの知識を向上させることを目的とした、毎月配信の通信教育「不動産投資でお金を残す税金塾」では、11年間で136本のコンテンツを製作。
また不動産投資のキャッシュフローシミュレーションを精密に計算するソフト「REITISS(リーティス)」を開発し特許を取得。
2016年4月1日には税理士法人化し東京事務所を開設、個人で物件も買い進め、不動産および税理士業界では日本最高峰の税理士法人となりました。
これからは、さらに深くお客様の人生に寄り添える税理士法人を目指します。
お客様にとって一生涯、また次の世代までお付き合いしていただける信頼できるパートナーとして、全社員が知識と経験を磨き、持続可能で強固な組織を築いていくことが必要です。
私は勉強も運動もできるほうではなかったですが、母からの承認の言葉による自己暗示とハングリー精神からの継続した努力、諦めない心、そして不動産投資をしたことによって、多くの夢が叶い、過去に抱いていたマイナス感情も消えました。
『すべては人生を楽しむために!』長い人生では良いことも悪いことも起こりますが、悪いことが起こっても、それもすべて含めて「人生を楽しもう!」と思う前向きな心があれば、乗り越えることができます。
そして、私が不動産投資を決意した時にアドバイスしていただいた方々の様に、社員のみなさんには、不動産投資家・大家さんの信頼できるパートナーとして、知識と経験を積みながら、付加価値の高いサービスを提供し、お客様の幸せを実現させることを通して、諦めない心で自身の幸せを実現させ、自分らしく最高に楽しい人生を送ってほしいと願います。
応募を検討されている皆様へ
数ある会社の中から叶税理士法人への入社をご検討いただき、ありがとうございます。
もし、縁あって入社していただいたとして、どうせ働くのだったらみんなで仲良く、楽しく、居心地のいい職場で成長していくほうがいいと思いませんか?
職場の悩みの8割~9割は人間関係と言われています。
でも、そのほとんどがコミュニケーションで解決できます。
だから、余計な誤解を生まないようにコミュニケーションを心がけましょう。
私はじめ幹部全員は、スタッフ全員の成長と幸せを心から願っています。
仕事でもプライベートでも困ったことがあったら、遠慮せずに相談してください。
すべては社員の幸せと、お客様の幸せを実現するために!
最後に
これらの理念に共感し「共に成長していきたい!」と感じたあなたは、ぜひ叶税理士法人の門を叩いてみてください。
あなたからのご応募、心よりお待ちしています!
